福井県勝山市の恐竜博物館で化石発掘体験に参加
福井県勝山市の恐竜博物館のすぐそばにあるどきどき恐竜発掘ランドで、恐竜の化石発掘体験をしてきました。そのときの体験談をご紹介します。
恐竜博物館のすぐ隣で化石発掘を体験する
恐竜博物館の隣には、下の写真のようなどきどき恐竜発掘ランドという場所があり、化石発掘体験ができます。

屋根がついていますので、雨が降っても濡れる心配はありませんし、夏場も直射日光を避けることができます。化石発掘は屋外での体験になりますので、このような対策がされているとうれしいですね。

大人はもちろん、4歳以上の子供が参加できます。家族で化石発掘を楽しめます。現地では発掘に必要なゴーグルとハンマー、タガネを1人1つずつ貸してもらえます。

必要なもの
発掘体験に必要なものは軍手または手袋です。ハンマーとタガネを使って石を割っていきますので、持っていくようにしましょう。もし忘れたとしても、1つ100円で販売もしています。
どんな化石がとれる?
発掘ランドにある石は発掘現場から運んできた石だということで、いろいろな化石が混じっているようです。多いのは植物の化石のようで、私が実際にやってみたときも、すぐに見つかりました。植物の化石は持って帰ることができるようで、我が家も実際小さいものを2つ持って帰りました。
脊椎動物の化石がとれることもあるようです。トリケラトプスやティラノサウルスなどの爪や歯、骨などの化石がとれるとうれしいですが、残念ながら脊椎動物の化石が見つかった場合は博物館への寄贈となるようです。
そのほかにも学術的に貴重なものは持ち帰ることはできないようです。こればかりは仕方のないことかもしれませんね。
下の写真は、石の中に入っていた植物の化石です。結構簡単に見つかりました。

料金と時間
料金と時間は以下のようになっています。
料金
4歳~中学生 520円/名
高校生 830円/名
大人 1030円/名
時間:1時間
開始時間、終了時間が日によって決まっています。
詳細はホームページをご確認ください。
恐竜発掘体験カレンダー
予約
インターネットから予約することができます。予約しなくても当日に空きがあれば当日参加も可能ですが、土日・祝日等には込み合うことが予想されるので、予約しておく方が確実です。
参加の流れ
当日は発掘ランドのすぐ隣にある建物(下の画像参照)で受付を行います。

中に小さな待合室があり、時間がくるまで恐竜のビデオを見ることができたり、おみやげを買ったりすることができます。すぐ横のチャマゴン茶屋で恐竜バーガーを食べながら待っているのも楽しいです。
時間近くになったら発掘ランドの方に移動します。開始時間が来るとスタッフの方が説明をしてくれ、発掘体験スタートとなります。
面白い化石が見つかるといいですね!
詳細はこちら → かつやま恐竜の森公園 どきどき恐竜発掘ランド